ボクはカマボコと旅に出る

ども!家電が大好きな毎日を過ごしています。新築戸建てを経験したのでそのときのことも、その後の日常生活についても書き書きしていこうと思います。どぞよろしく!

ボクはカマボコと旅に出る

電源の位置と個数

スポンサーリンク

引っ越し後のダンボール片付けもだいぶおわりました。
実家から戸建てに住んで今回引っ越しなので、
これまでの戸建てでの生活のなかでいろいろ気付きがあったのは大きかったです。

「こういうところに収納があればなあ」とか
「ここに電源があったらなあ」とか。

やっぱり実際に生活してみないとわからない部分ってあるわけですよ。
特に電源の位置とか数とかっていうのはけっこう大事で、
ロボット掃除機を動かす場合にもケーブルはなるべく床にでていないほうがいいわけですからね。

もちろん最近のロボット掃除機はかなりお利口さんなのでケーブルが絡まないような仕組みがいろいろと搭載されてますが、
見た目的にもたこ足配線はよろしくないですし、
なにより電気を流すときに危険ですからこれ。

どうやって電源の位置と数を決めるのか

じゃあ実際に問題どうやって位置と数を決めていけばいいのよ!ってことになってくるわけです。
ぼくたちがやったのはまず今生活している空間のチェック
めんどうくさがらずにメモをとりながらやるのがおすすめ。
夫婦間で何かを決めるならなおさらお互いの考えの共有は大事です。
頭のなかで思っていたことを説明しても相手が同じことを思い浮かべているかはわかりませんし、
なによりどうしてそういう考えに至ったのかという課程も一緒に共有しながら進めていけます。
紙に書くのは一見遠回りなようで近道ってわけです。

で、
空間をぐるりと見回して目に付くケーブルの本数が目安になります。
電源タップがついている場所といのは数が足りてないから電源タップがあるわけです。
じゃあどんな機器があって何個あれば電源タップが不要になるのか、
こういうふうにメモをとっていけばあら不思議。
新居でリビングには電源が何個といったヒントが完成します。

もちろんこれが全てではなく今後増えていくものもあると思うので、
ある程度の余裕をみておくのも手です。
ですがむやみやたらに数を増やしても、
結局近すぎて使えないとか意味なしなので、
景観も大事にした位置決め個数決めが重要です。

おすすめの電源位置

おすすめなのは普段はACアダプターだけがささっていて、
機器を充電するときに使っているところはなるべく目につかないところに配置するのがいいと思います。
たとえばハンディクリーナーとか床とかテーブルの上に出しっぱなしになりがちなんですよね充電のとき。
これを廊下とか納戸とかに電源をつけて、
隅っこのほうとかぱっと見目につかないところで充電するようにすれば
部屋がすっきりします。

セキスイハイムで家を建てる方は電源はドンドン設置できると思いますので、
営業さんや設計さんと会話しながらおすすめの位置と個数を決めていってください。
あとから追加するとかが大変だと思いますので最初が肝心です。
多少めんどくさくても今後の快適生活のためにぐっとこらえて放り投げたくなる気持ちを抑えて頂いてですね、
粘り強く検討するとガッツポーズが生まれる結果になるかと。