ども。
梅雨に突入していますね。
毎年やってくるこの時期、庭の手入れが非常に大変な時期です。
芝生の隙間からは雑草が生えてきますし、
芝生自体もぐんぐん伸びます。
放っておくとあっという間に、「全然手入れしてまへん」的な庭が出来上がります。
これはよろしくない。
せっかく我が家を手に入れ、快適な生活を送るのだから、
中だけでなく、外もちゃんとお手入れするべき。
インテリア同様、エクステリアも大事なわけですからね。
梅雨入り前に我が家では芝生を刈って、肥料をまいておきました。
あわせて、生垣も伸びすぎてきているところはカットして、
全体的にもっさりにならないようにしておきました。
作業自体はなかなか大変ですが、おわってみると爽快な気分。
家を建てるときに庭をつくってしまうと、メンテナンスが大変かもと思ったりしますが、
やっぱり庭があるといいものです。
戸建てのいいところでもありますしね。
最近では手入れグッズも色々増えてきていて、便利になってますし、
休みの日に家族総出で庭いじりをするのもまたいいもんです。
ただ、芝生の面積には注意が必要です。
これまで芝生の手入れ経験があるのならいいのですが、
戸建てと同時に芝生を導入しようと思っているのであれば、
その後のお手入れにけっこう労力がかかることはご覚悟を。
「これくらいなら大丈夫だっぺー!」
とか思うかもしれませんが、事前に芝生の手入れにはどういった作業が必要なのかを調べておくことをおすすめします。
それを見て、どれくらいの面積であれば維持できそうかを判断すると。
ただ水やりやっておけばいいってもんじゃないですからね。芝生。
個人的にはちょっとは芝生もあってもいいのかなと思います。
緑の芝生は見ても、歩いても気持ちがいいですし、
子どもが遊ぶのにもいいですからね。
では、また!