引用:公式サイト
ども。
車での旅行に買って良かったグッズを前回ちょっと紹介しました。
グッズではないですが、良かったものとして、
スマホアプリがあります。
もうナビはこれで決まりっすわ カーナビタイム
いつの頃からか、ぼくは車のナビはスマホナビになりました。
色々と使ってみたのですが、Ⅰ番使いやすいと思っているのはカーナビタイム。
ほんとに便利。
おすすめポイントとしては
- オフラインでも使える
- オートリルートが便利
- 混雑状況を1分単位で受信更新が可能
- 目的地の検索履歴をNAVITIMEアプリと共有可能
まあ、ざっとこんな感じ。
中には他のナビアプリでもできるものがあるけど、
トータルで使ってみたときにカーナビタイムはやっぱり使い心地がいい。
走れば走るほどポイントが貯まって、
そのポイントをLINEコインや懸賞応募に使えたりするのもいい。
気付いたら好きなLINEスタンプがゲットできちゃうみたいな。
あと、カーナビアプリは車載ナビと違って車速パルスを取得できないから、
トンネルとか入っちゃうと動かなくなるっていうのが嫌だったんですよ。
ぼくみたいなナビに頼る人間はですね、
道案内が止まった瞬間に、
「げ!やべ!迷った!やべやべやべ!」
ってなるから。顔面蒼白だから。見せられないからそんな顔、妻や子供に。
お父さんメンツ丸つぶれだからね。
カーナビタイムはスマホの加速度センサーを活用して、
そこに独自のアルゴリズムを加え、
トンネル内でもある程度ナビを動かすことができる!素晴らしい!
もちろん車速パルス取得と全く同じかというと厳しいけど、
それでも十分助かるレベル。
ちょーおすすめだから!カーナビタイム

せっかくだから位置情報ゲームアプリも 妖怪ウォッチ ワールド
いやね、わかりますよ。
「おいおいー、今頃位置情報ゲーかよー」的なね。
「はいはいPokemon GO Pokemon GO」的なね。
違うから。ちげーもん。ぜんぜんちげーもん。
妖怪ウォッチ ワールドだもん。
ご存知でしょうか妖怪ウォッチ ワールド。
見た感じPokemon GOに似てる。
似てるけれども別物。
まずはこちらのPVを見て頂きたい。
個人的にはけっこう楽しくてリリースからちょくちょく遊び続けてる。
おすすめなポイント!
- バトル要素があってキャラクターが成長していく
- 自分が移動しなくても誰かにくっついて移動できるヒョーイシステムがある
- マップ画面上で他のプレイヤーの一言コメントが読める
- 移動先から特産品を持って帰ることがある
こんな感じ。
特にバトル要素があるっていうのは、
マップで妖怪を見つけて戦うことで、どんどん自分のパーティーが強くなっていくから、
RPG的な楽しさがある。
あと、他のプレイヤーのコメントがマップ上で読めるってのも楽しい。
その人のよくいる場所(県単位で、だいたい住んでいる県が表示される)と、
コメントが見える。
例えばサービスエリアとかで起動すると、
「旅行中!滋賀県まで!」
とか
「16日 愛知県まで移動!」
とか書いてあるわけですよ、吹き出しで。
これが面白い!
そのときに自分が居る場所近辺で、どういう人たちがいるのか、
どういうところに向かっているのかを知ることができるし、
さっき書いた「ヒョーイシステム」を使えば、
見つけた誰かに自分の妖怪をヒョーイさせて他の場所に運んでもらえる。
妖怪は一定時間で戻ってきて、移動した距離に応じてゲーム内通貨が増える。
となると、当然どっか遠くに行きそうな人を見つけたくなるわけですよ。
特産品を持ち帰ってくることを期待して、
行ったことがないところに行きそうな人とかもめっちゃヒョーイしたい。
これらの楽しみが行った先々で手軽に短時間でできるから、
ちょっと休憩所でコーヒー飲みながら家族がトイレ行ってる間とかにできる。
次にアプリを開いたときにはヒョーイした妖怪がめっちゃ移動してて、
「おひょほー!いいねー!旅してるねー!」
みたいになる。
土地ごとに出現する妖怪も違うからそれもまた面白い。
どうせ普段と違う場所に行くならインストールしておいてもいいアプリ。
というかぜひインストールしてほしい。

では、また!