ども
家で電池を使うことってどれくらいありますか?
我が家は、けっこうある。
子どものおもちゃにも使うし、テレビのリモコンや電動歯ブラシ、
玄関に置いてあるアルコール噴霧器にも使ってたりする。
充電池って、使う本数だけあればいいってわけじゃなくて、
空になって充電する間、例えばテレビのリモコンとかだと、
充電中に電池無しだと不便極まりない。
となると、充電中にも補充できるための充電池が必要になる。
だから理想としては、必要なときに既に充電済みの電池が用意されている状態。
電池をセットしてコンセントから充電するのは手間
これまでの充電器だと、
1.電池がなくなる
2.充電器を取り出して電池をセット
3.コンセントから電源をとって充電開始
4.充電完了後、電池を取り外して保管 or すぐに使う
みたいな感じだった。
これはもう当たり前になっちゃってるから、意識してなかったけど、
頻繁にやるとけっこうめんどくさい。
さっき書いた理想の状態ではないわけだ。
充電は放り込んでボタンを押すだけ!充電済み電池だけが保管される充電器!
そこで新しく使い始めたのが「エネロイド」
まさに理想の状態にしてくれる充電器といえる。
エネロイドのここがすごい
- 20本まで同時投入できる
- 電池の向きを揃える必要なし
- 単三だけでなくスペーサーを使えば単四も充電できる
- 充電完了後は自動的に排出してくれる
形を見てもらうとイメージがわくと思うんですが、上から電池を入れて、
充電が終わったら下に保管しておいてくれるっていう流れ。
だから電池が必要なときは、保管スペースを開ければ常に充電済みの電池があるってわけ。
しかもなくなった電池は向きを気にせず上から放り込んで、ボタンを押せば、あとは自動的に充電して、また保管スペースに入れておいてくれるっていう。
なんて便利。もういちいち充電器を取り出してセットしてしまうなんてことをしなくていい。
エネロイドを常にどこかに配置しておけば、入れるときも取り出すときもノーストレス。
実際に購入して使ってみての感想
やっぱり便利。電池って思った以上に使う。
エネロイドがきてからは、なくなってから交換じゃなくて、
なくなりそうだったら交換して充電済みの電池と交換しちゃってる。
これはやっぱり、セットする手間とか充電したあとにしまうのがめんどくさいとか、
そういうことを考えなくて良くなったっていうのが大きい。
テレビのリモコンとか、ゲームコントローラーの電池とか(我が家ではXbox Oneのコントローラー使ってるので)、テプラとか、電池がいろんなところで使われているので、エネロイド大活躍。
自宅で充電池を使うけど、セットしたり、しまったりが手間だと感じている人は、この効果を実感できるはず。
一家に一台と言ってもいいかもしれない。
では、また!