ども
間取りを決めるときにウッドデッキやバルコニーを取り入れる人も多いんじゃないかな
やっぱりそういうスペースがあるとなにかと便利だし
ほどよい気候の日なんてウッドデッキやバルコニーでのんびり過ごすのもまたプレシャスタイムってやつですよ
でもさ
でるときにいちいちサンダル持ってきたりするのってめんどくね?
いや 最初はさ 苦にならないかもしれないよ わくわくな気持ちが勝ってるから
そのうちさあ 「ここにサンダルおいておけばよくね?」とかってなるんだよ
さらにいくとさ「サンダルの向き 次履くときのために反対にしておくのってさ めんどくね?」ってとこまでいくんだよ
なるんだって だいたいの人がこれなるはず
そんな めんどくね? を解決するために我が家ではこれを使ってる
両方から履けるサンダル ぬぎっパ
見ての通り どっちからでも履ける 前後ろがないという思い切ったデザイン
これでおでかけは無理だけど ちょっとウッドデッキやバルコニーにでるくらいなら 問題ない
欠点は 慣れるまでちょっと足の裏が痛いこと
裸足で履くと まるでツボ押しの板にのっているかのような刺激がある
ツボ押しと同じで慣れてくると これもまた問題なくなってくる
最初に我慢が必要ってとこがマイナスだけど それさえクリアすればこんなに便利なものは使わない手はない
リビングからウッドデッキにでて 庭に水まきするとか 思い立ったらそのまま実行できる なぜか?
ぬぎっパがあるからだ
夜中に夜風に吹かれながらバルコニーでビールでも飲みたいなあと思ったらそのまま実行できる なぜか?
ぬぎっパがあるからだ
このように(どのようにだ)
ぬぎっパのもたらす恩恵はとても大きい
ラーメンに餃子が寄り添うように
ウッドデッキにはぬぎっパが寄り添うのだ
穴が空いている構造なので雨に濡れても乾きやすいってところも素晴らしい
ウッドデッキに1つ バルコニーに1つ 用意しておいてもいいと思うんだ
では また!