前回ルンバを購入したことを書きましたが今回はその感想になります。
今までも聞いてはいたんですよ、
周囲で「ルンバはちょー便利!快適!」とか「ルンバで生活が変わった!」とか。
そんな声を聞きながらも購入に踏み切れずに、
ちんたらやっていたらいつの間にか型番が900台に突入しているというね。
もうどんだけ進んでるのよルンバ的な。
通常こういう機械ものはマニュアルを読んで設定を行って…と
けっこう手順を踏むものですが
今回ぼくが連れて帰ってきたルンバ980はすごくシンプル。
箱から出して充電ステーションを設置してルンバを置けば完成。
あとはルンバのスイッチを押せばお掃除を開始してくれます。
なんと新設設計。
注意点としてはルンバの充電ステーションの位置です。
・壁沿いであること
・充電ステーションの左右に0.75メートル以上のスペースがあること
・充電ステーションの前に2メートル以上のスペースがあること
設置条件はこんな感じですので、
あらかじめ設置場所を考えておいたほうがいいかもしれません。
充電ステーションをダイニングテーブルの足のすぐ近くに設置とかしてしまうと、
ルンバの目の前にテーブルの足があることになったりして
仕様上はNGな配置となります。
あとはフローリングの場合ラグを敷いたりする場合があると思いますが
すべりやすいラグや薄めのラグだったりするとルンバが走行中にラグをまくりあげちゃいます。
当然障害物と判断しそこで方向転換、
へたすればエラーとなり停止。
これはめくり防止のテープなどでラグを固定してしまえば
ルンバは2センチまでの高さは乗り越えますのでラグの上もパワフルにお掃除してくれます。
音は大きめです。
少なくともルンバにお掃除してもらってる横でテレビを見続けるのは不可能かと。
「あああい!」ってなると思います。
あと真っ暗でも動くことは動くのですがエラー率が高いような気がします。
明るめの状態だと百発百中といった感じで充電ステーションにもどるのですが
寝た後に真っ暗にして稼働させるとエラーがでていたりします。
さて、肝心のお掃除性能ですが。
これはもうすんばらしいです。
あえて部屋に髪の毛とか置いたままにして掃除してもらったのですが
見事に吸引してました。
新築でまだ住み始めてそんなに日数も経っていないので
あまりとれないかなあと思っていたのですが
ダストボックスをあけてみるとかなりの埃がかき集められてました。
間取りにもよると思いますが、
リビング、ダイニング、キッチンと掃除して、廊下も掃除してピアノ室や練習室も掃除して、脱衣室も掃除してくれました。
それで充電ステーションにきちんと帰ってくるのですから驚きです。
掃除しなくなるかもしれません。
ですがやはり全てのゴミを取り切れるわけではなく、
隅っこに埃が残ったりもしますのでハンディクリーナーとかでちょこちょこは掃除したほうがいいと思います。
結論としてはルンバ980素晴らしい!となります。
スマホと連携して、
外出先からお掃除をお願いしたりしてますので
帰宅時にはフロア中、ラグも含めて綺麗になってます。
もはやインフラともいえるほどの存在感です。
電気ガス水道ルンバです。
ルンバは掃除機ではありません
ロボットです
だから任せられるんです(iRobot)